Simple and easy life in San Diego
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/05)
(01/03)
(12/24)
(12/23)
(12/21)
最新TB
プロフィール
HN:
Tomo
性別:
男性
趣味:
モノゴトの整理、ハイキング、キャンピング、サーフィン、スノーボード、妄想
ブログ内検索
最古記事
(11/24)
(11/25)
(11/26)
(11/27)
(11/28)
P R
アクセス解析
カウンター
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
随分前にThaiに行った時にも感じたことですが、国民のエネルギーの高さってこういう日常の場面が一番端的に語っていると思います。国の元気度と言ってもほぼ同じ意味だと考えて問題ないと思います。
Zion、とにかく凄いんです。人の多さ、食材の多さ、それを裏打ちする魅力的な価格。人が入るから食材も大量に新鮮なものを揃えられるし、価格が安いから人も入る。だから売れる。だからいい値段で仕入れられる。これぞ好循環。今の韓国企業のあり方を象徴していますよね。 自分の仕事領域、テレビは、と言うと、既にブランド価値が高まって、もはや他のブランドより安く、という戦略ではなくなりつつあります。 でもことの始まりはこういうことですよね。スーパーは少し遅れの相似形で、とてもうまく回していると思います。今後の発展は間違いないでしょう。 きっとこれをスーパー業界の競争ということで捉えると、日本食材スーパーは価格対応力、食材の豊富さ、集客力、どれをとっても敵わないだろうな、とつい仕事の状況とオーバーラップさせてしまいました。 こういうところから日本企業も学ばないといけないですね。あっぱれ。 PR この記事にコメントする
|